もったいない

こんにちは。
 
 
美沙です。
 
環境分野で初のノーベル平和賞を受賞した
ケニア人女性、Wangari Muta Maathai ワンガリ・マータイさん。
マータイさんが、2005年の来日の際に感銘を受けたのが
「もったいない」という日本語でした。

 

環境 3R + Respect = もったいない

Reduce(ゴミ削減)、Reuse(再利用)、

Recycle再資源化という

 


環境活動の3Rをたった一言で表せるだけでなく、
かけがえのない地球資源に対する

Respect(尊敬の念)が込められている言葉、

「もったいない」。

 

 

マータイさん

この美しい日本語を環境を守る
世界共通語MOTTAINAIとして

 

広めることを提唱しました。

こうしてスタートした

MOTTAINAIキャンペーンは、
地球環境に負担をかけない

 

 

ライフスタイルを広め、
sustainable ,circulatory society

 (持続可能な循環型社会)

構築を目指す世界的な
活動として展開しています。

 

 

日本から生まれた「もったいない」が今、
世界をつなげるアイコトバ、MOTTAINAIへ。

 

 

 

ワンガリ・マータイさん(1940-2011)

Green Belt Movement (グリーンベルト運動)創設者。

 


ケニア共和国元環境・天然資源省副大臣

生物学博士。

MOTTAINAIキャンペーン提唱者。
国連平和大使。旭日大綬章受章者。

 

 

ワンガリ・マータイさんは1940年、

ケニアの中部、ニエリの農家に生まれました。

 


6人兄弟で家は決して裕福ではなく、

 他の多くのアフリカ女性と同じように

教育を受けられる環境にありませんでしたが、

 

 

 兄が両親を説得して学校に通い、

60年に政府留学生に選ばれました。

その後、米ピッツバーグ大学で修士号を取得。

 


ドイツ留学を経て、71年に

ナイロビ大学で生物分析学の博士号を取得。

 

 

一方でマータイさんは、

祖国の貧困や環境破壊に心を痛め、

1977年貧しい女性たちと

「グリーンベルト運動」という植林活動を開始。

 

 

政府の弾圧を受けながらも、

運動にはこれまでに延べ10万人が参加し、

植えた苗木は5100万本に上ります。

 

 

マータイさんは、2002年に国会議員に初当選。

03年には環境副大臣に任命されました。

 


04年、環境や人権に対する

長年の貢献が評価され、

環境分野で初めて

 

 

、アフリカの女性としても初めて

ノーベル平和賞を受賞しました。

 

 

09年国連平和大使に任命され、

「環境と平和」の使者として

重責を果たされました。 2011年9月25日永眠。

 

 

 

 

Marina Silva マリナ・シルバさんについて

 

MOTTAINAI キャンペーンを

記念して事務局は、2015年10月10日から

17日までブラジル・アマゾンの環境保護活動家で

 

 

環境大臣のマリナ・シルバさんを日本に招き、

上智大学で講演やシンポジウムを開催したほか、

 

 

東日本大震災の被災地の宮城県名取市

熊本県水俣市、北九州、広島市など

訪問してもらい市民との交流を深めました。

 

 

シルバさんは東京・竹橋の

バレスサイドビルにある「MOTTAINAI STATION&Shop」

:外部リンク」も訪問、

 

 

4Rをコンセプトにした商品を

興味深そうに見学し、

 

 

 

お気に入りの湯たんぽなどを

買い求めていました。

 

 

シルバさんは、「MOTTAINAI」の言葉について

「新たな発展モデルを創る心の支えとなる言葉です」

と強く賛同、故ワンガリ・マータイさんの後継者として

キャンペーンを世界に広げていくことを約束してくれました。

 


 また、日本のさまざまな土地を訪れ、

市民と交流したことについて

「忘れ得ない体験となりました。

 

 

これからも日本の皆さんとの友好を

さら深めていきたい」と語っていました。

 

 

事務局としても

今回のシルバさんの初来日をきっかけに、

ブラジルの皆さんとの交流を深め、

 

 

ケニアとともにブラジルでもシルバさんの

助言を得てアマゾンなどの

環境保護のお手伝いをしていきたいと考えております。

 

すぐれた環境保護活動を表彰する
「気候変動賞」を受賞したシルバさん(左)と
記念撮影するノーベル平和賞受賞者の
 
ワンガリ・マータイさん(右) 2009年10月、モナコで。(カルロス・ビセンチ氏撮影)

Green Belt Movement グリーンベルト運動とは

ワンガリ・マータイさんが1977年から

非政府組織(NGO)として始めた植林活動。

 


たった7本の木を植えることから

スタートしたこの運動は、これまでに

ケニアをはじめとするアフリカ大陸全土で

約5100万本もの木を植えてきました。

 

 

植林には貧困に苦しむ女性を中心に

のべ10万人が参加。

 

 

 

環境保全にとどまらず、植林を通じて

貧困からの脱却、女性の地位向上、

ケニア社会の民主化にも大きく寄与しています。

 

 

また、ワンガリ・マータイさんは

グリーンベルト運動の中に「MOTTAINAIチーム」を設け、

ケニアで大量にゴミとなっている

プラスチック袋(レジ袋)の削減を進める一方、

 

 

09年4月、ケニア中央部で毎日新聞社と共同し、

日本の一般市民の募金、

企業の支援による植林事業

MOTTAINAI GREEN PROJECT ~緑のMOTTAINAI~」を開始。

 

 

ワンガリ・マータイさんのふるさと・ケニア

植林する活動が続いています。

 

 

東アフリカに水と緑を取り戻すのが目的で、

住民の積極的な協力もあり、

標数を上回る植樹活動が続いています。

 

 

MOTTAINAIキャンペーンでは、

企業からの協賛をはじめ、オリジナル商品、

フリーマーケットなどの収益金の一部や、

 

 

クリック募金で集まった募金を

「グリーンベルト運動」へ寄付するなど、

様々な形でワンガリ・マータイさんの

植林活動を応援しています。

 

 

MOTTAINAIのロゴについて

 

この10年ほどで環境問題を巡る取り組みは
どんどん盛んになってきました。

 

 

一方で最近、
「環境」ときいてもあまりトキメキがなく、
いまひとつ自分のことじゃなくなっているな

という気がします。

 

 

環境うんぬんはとりあえず脇に置いておいて、
もうすこしキモチによったデザインはないものか。

 

 

そもそも「モッタイナイ」はキモチの言葉です。

それってどういうキモチなの?
ということが、シンプルにわかるロゴを

ひとつ考えました。

 


フォーマルだけどやさしい雰囲気を

意識した紡錘形のシンボル。

 

 

これからの環境活動は、
初期のような時代のエポックとしてではなく
ふだんの生活の中で、

 

 

「モッタイナイ」は、
これからもっと大切になる言葉。

 

 

強く主張するのではなく、奇をてらうでもなく
素直に、シンプルに、気がつくと

このロゴが入っている。

 


そんなふうに使われていくことを

期待しています。